【バイク女子が解説】女性がヘルメットを被る時のお悩み解決!

バイクファッション
「ヘルメットはどう選べばいいの?」
「やっぱりフルフェイスの方がおすすめ?」
「ヘルメットを被ると髪がぺたんこになる…」
「ヘルメットを被るとメイクが崩れてしまう…」

この記事を見ていただいているということは、今こういった悩みを抱えていませんか?
身近に女性ライダーがいなくて相談できず、困っていませんか?

 

せっかくヘルメットを買うなら、おしゃれでかっこいいものを選びたい!
でも安全性はどうなんだろう?このデザインは自分のバイクに合うのだろうか?
どんな基準でヘルメットを選んだらいいか迷いますよね。

 

そして、ヘルメットを被ると髪型がボサボサになってしまうのも嫌ですよね。
せっかくメイクをしても、こすれや汗で崩れてしまう。だからノーメイク派の女性も多いんです。

 

でも、おしゃれを諦めたくない!
いろいろな対処法がネットにもあるけど、結局どれが一番良い方法なんだろう?

 

そこで!バイク歴4年の私が実体験をもとに徹底解説していきます。
これを読めば女性がヘルメットを被るときの悩みが解決できます。
ぜひ参考にしてみてください!

 

バイクに乗る女性のヘルメットの悩みとは?

ずばり、大きくわけてこの2つです!

 

①どんなヘルメットを選んだらいいのかわからない。
②髪型やメイクが崩れてしまう。

 

どんなヘルメットを選んだらいいかわからない

ヘルメットの選び方について、主に以下のような悩みがあります。

 

・ジェットやフルフェイス、オフロードなど何の種類のヘルメットがいいのかわからない。
・女性に人気でおすすめのヘルメットは?
・安全性やデザインなど、どの基準でヘルメットを選ぶか迷う

といった悩みが多いです。

 

この他にも、メガネを使う人ならメガネをかけたままスムーズに着脱できるかどうか、また、適切なサイズがわからないといった悩みを持つ女性も多いようです。

 

髪型やメイクが崩れてしまう

ヘルメットを被ると髪型やメイクが崩れてしまうことについて、主に以下のような悩みを抱えていませんか?

 

・髪がうねったりぺたんこになったりする。
・前髪にも変な跡がついてしまう。
・アイシャドウがよれてパンダ目になり、アイブロウは消えてしまう。
・ヘルメットの内側にファンデーションがついてしまう

 

特にこれは女性ならではの悩みです。ノーメイクや日焼け止めだけ、というのもアリですが、せっかくならメイクも一緒に楽しみたいですよね。

 

これらの悩みを解決していくための方法を詳しく解説していきます!

 

バイクに乗る女性ならジェットとフルフェイスどちらがおすすめ?

「ジェットとフルフェイスどちらを選んだらいいかわからない」という女性はとても多いです。

結論を先に言うと、「フルフェイス」を私はおすすめします!理由は「安全性」が一番高いヘルメットだからです。

オージーケーカブト OGK KABUTO フルフェイスヘルメットF-17
引用 https://www.hirochi.com/4966094605148.html

上の画像のように、フルフェイスのヘルメットは顔のすべてが覆われたデザインです。あごの部分(チンガードといいます)があるだけでも事故の衝撃を軽くすることができます。

 

コミネ HK-172 FL コンポジット FRP ジェットヘルメット
引用 http://komineshop.shop21.makeshop.jp/shopdetail/000000009011/

ジェットのヘルメットはあごの部分がなく、安全性はフルフェイスよりも劣ってしまいます。

 

実は、バイク事故で命を落としてしまう理由のトップが「頭部の損傷」です。
警視庁が発表した「都内・全国の交通事故死者数構成率」によると、2018年〜2023年の5年間で、交通事故で亡くなった方の約半数が頭部を強打したことによって命を落としています。

引用 警視庁 二輪車の交通死亡事故統計「都内・全国の交通事故死者数構成率」

 

なんとバイクの死亡率は車の約4倍にもなってしまいます。

 

死亡率は車が0.41%、自動二輪車が1.5% バイク事故を起こすと100人に1.5人が亡くなる計算です。

引用 https://www.zurich.co.jp/motorbike/guide/cc-bike-accident-ratesn/

万が一のとき、少しでも被害を少なくするために「フルフェイスヘルメット」をぜひ着用してほしいです。

 

「それなら、安全性が劣ってしまうジェットはダメなんじゃないか?」と感じる方もいるかもしれません。
しかし、決してそんなことはありません!

 

ジェットのメリットは2つあります。

 

1つ目は、顔のすべてがヘルメットで覆われないため、視界がフルフェイスよりも広くなることです。

特に下方の視認性が上がるので、メーター周りやナビの確認がしやすくなります。安全確認をする際にも、視界が広いため事故防止にも繋がります。

 

2つ目は、夏が涼しく快適なことです。

夏は想像を絶する暑さで、汗が滝のように吹き出ることもあります。
フルフェイスではとてつもない暑さを味わうことになってしまいます。

その分、ジェットは密閉性がなく、風が顔に当たりやすいので快適です。より開放感を味わうことができるのもジェットの良いところですね。

 

また、アメリカンタイプのバイクなど、ジェットがよく似合うバイクも多くあるので、ファッションの一部としてジェットを選ぶのもおすすめです。
(詳しくはこの後解説していきますね。)

 

 

迷ったら「システムヘルメット」が良いとこどりでおすすめ

意外と見落とされがちな「システムヘルメット」というものがあります。
ちなみに、私もシステムヘルメットを愛用しています。
形はフルフェイスと同じですが、あごの部分が開閉式になっており、ジェットのような形にすることも可能です。

このシステムヘルメットは、ジェットとフルフェイスの良いとこどりなんです!

 

フルフェイスは着脱が少し手間になってしまいます。ツーリング先で水分補給をしたいときも、わざわざヘルメットを脱がなくてはなりません。

 

「喉乾いたからコンビニによって水を飲みたい」
「ついでに小腹満たしでお菓子を食べちゃおう」
「暑いな…ちょっと汗拭こうかな」
「風邪気味だから鼻水が…今ちょっと鼻かみたい」
「唇が乾燥してるからリップ塗りたい」

 

些細ですが、システムヘルメットならわざわざ脱ぐ必要がないので、とても便利です。
女性なら日焼け止めスプレーを顔にすぐ塗れるのもメリットですね!

 

フルフェイスのように安全性も担保しつつ、ジェットの便利さもあわせもつ「システムヘルメット」は個人的におすすめです。

 

ただしデメリットもあります。

 

開閉式のヘルメットのため、使用される部品が多く、重量が重くなってしまいます。

私は重さが気になったことはありませんが、スーパースポーツのような前傾姿勢がきついバイクだと、首に負担がかかってしまうかもしれません。

 

さらに、開閉式にするための部品があるため、フルフェイスよりは若干安全性に劣ります。

 

安全性の高さは、フルフェイス>システム>ジェットです。

 

私は、さらなる安全性を確保するために、プロテクターを着用し、安全運転を徹底することを日頃から心がけています。

 

 

女性がバイクに乗るときに最適なヘルメットの選び方

「女性ライダーにおすすめなヘルメットは?」という悩みをよく聞きます。
最適なヘルメットの選び方で大事なことは、「何を重要視してヘルメットを選ぶか?」です。

 

例えば、こんな選び方はいかがでしょうか?

・安全性の高さを重視したい。
・とにかくデザイン重視(かっこいい、おしゃれ、かわいい)
・自分のバイクに合うヘルメットがいい。

 


「安全性を重視したいけど好みのデザインがない…」
というときは、ヘルメットに貼るシール(ステッカー/デカール)を活用するのがおすすめです。
フルフェイスだけどおしゃれで可愛らしいデザインに仕上げている女性もたくさんいますよ!

 

選ぶ際のポイントは「必ずお店で試着をすること」です。
自分の頭のサイズをメジャーで計測して、ヘルメットをネットで買うのもアリです。

Amazonや楽天市場で「女性用ヘルメット」と検索すると、おしゃれでかわいいデザインのものが表示されます。
しかし、ネット上でのヘルメット購入はあまりおすすめしません。
測り方に誤差が出てしまう、ものによってはサイズ展開が一つしかない、1万円台〜1万円以下の安すぎるものは安全性に欠けるからです。

 

まずは必ずお店に行って、店員さんにフィッティングをしてもらいましょう。

 

 

バイク別おすすめヘルメットを紹介!

「このヘルメットは自分のバイクに合うのかな?」と悩んでしまう女性も多いです。
そこで、バイクの種類別にヘルメットの合わせ方を紹介していきます。
バイクとヘルメットの雰囲気がマッチすると、全体に統一感が出て、おしゃれでかっこいい女性ライダーになれますよ!

 

アメリカン

女性に圧倒的な人気を誇る「ホンダ レブル」もアメリカンバイクの一つです!
ヘルメットは「ジェットタイプ」がとてもよく似合います。おしゃれながらも少しワイルドな雰囲気が出せるのがアメリカンのいいところですよね。

引用 https://hobby-discovery.com/archives/661

 

クラシック

「とにかくおしゃれなバイクに乗りたい!」という女性にぴったりです。ヘルメットはこちらも「ジェットタイプ」がバイクの雰囲気にマッチします。

レトロでどこか西洋的な雰囲気を感じるのも女性に人気な理由です。ジェットでも特にクラシカルな雰囲気のものをチョイスするとかっこいいですね。

引用 https://www.l-bike.com/topics/10978/

 

スーパースポーツ

「とにかくかっこいいヘルメットがいい」という方にはぴったりです。やはり「フルフェイスタイプ」一択でしょう。バイクの色や柄に合わせたヘルメットは全体のかっこいい雰囲気によく似合います。

引用 https://www.tandem-style.com/bike/6506/

 

 

ネイキッド

教習所でも採用され、初心者からベテランまで誰もが扱いやすい万能バイクです。ストリートファイターのようなかっこいい雰囲気なら「フルフェイスタイプ」、ネオクラシックのようなレトロなバイクなら「ジェットタイプ」も似合いますね!
オーソドックスなバイクなので、どんなヘルメットにもよく似合います。

引用 https://www.autoby.jp/_ct/17382116

 

引用 https://moto-be.com/woman_bike_fashion_1

 

オフロード

林道やダート道など、未舗装路でも走れるタイプのバイクです。日差しや泥を防ぐためのバイザーがついたヘルメットに合わせるとかっこいいです!
アドベンチャーバイクにもよく似合い、長距離を想定した快適性が売りの「旅バイク」という雰囲気にばっちり合います。

引用 https://www.l-bike.com/event_report/21435/

 

ヘルメットの色を選ぶポイント

「ヘルメットの色は何色にしよう?自分のバイクに合う色なのかな?」と一度は悩んだことがありますよね。
ポイントはバイクに使われている色のどれかが、ヘルメットにも使われていることです!

 

バイクのアクセンカラー「赤」とヘルメットの色を合わせました。
グッと全体に統一感が出ますよね!

 

車体の「グレー」とヘルメットの色を合わせました。

 

バイクに乗る女性必見!ヘルメットで髪型が崩れるときの対処法

女性ならば誰もがヘルメットを被るときの髪型について悩んだことがありますよね?
「ヘルメットを被ることで髪型が崩れてしまう…」と悩んでいる女性は本当に多いです。(私もすごく悩んでいました…!)

 

ここではヘルメットを被るときのおすすめの髪型を紹介していきます!
実は、具体的な対処法は髪の長さによって変わってくるので、それぞれの髪の長さごとに対処法を紹介しますね。

 

ちなみに私はバイク歴4年の間にショート〜ロングのすべての髪型にしていたので、実体験をもとにお伝えできると思います。
ぜひ髪型に悩んでいる女性は参考にしてみてください!

 

具体的な対処法【ショート・ボブ・ミディアム~ロング】

まず、どの髪型でも崩れにくくなる共通点を紹介します。

それは「巻き髪スタイルにする」「普段からヘアオイル等で髪をつやつやにしておく」ことです。

引用 https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/63106.html

ヘルメットを被ると毛先が跳ねたり、頭頂部にうねりができたりしますよね。
最初から巻き髪にしておけば、髪がうねったり毛先が跳ねたりしても、目立ちにくいのでおすすめです。

また、ヘアオイルで髪を柔らかくしておくことで、ヘルメットの跡が髪につきにくくなります。

では、共通の対策法を踏まえた上で、髪の長さ別に見ていきましょう!

 

【ショート】

残念ながら一番崩れやすい髪型です。
(私は現在ショートヘアですが、どの髪型よりも髪のうねりがひどいです…毛先が軽いので、どの髪型よりも一番跳ねやすいです。)

ショートヘアは髪のトップがぺたんこになると急に「ボサボサ感」が出てしまうので、少しでも「髪の崩れを隠す」ことを意識してみてください。

 

〈おすすめ対処法〉

①帽子を被ってボーイッシュに。

一番手軽でおすすめです。鉄板の方法で日焼け対策にもなります。

②ヘルメット用のインナーパッドを使う。

シリコン状の小さな突起物によって、髪とヘルメットの間に空間ができ、髪のうねりを軽減することができます。ただ、ヘルメットに入れるとサイズ感が少し小さくなり、頭痛に繋がることがあるので要注意です。

③ネックチューブでおしゃれに髪を隠す。

汗の吸収や蒸れ防止にも役に立ちます。

できる方はぜひショートヘアの巻き髪スタイルも試してみてくださいね。

 

【ボブ】

ボブは毛先のハネが特に気になりやすいです。髪もうねりますが、
あえて髪の崩れを「活かす」と自然と馴染みやすいです。

引用 https://www.virginharley.com/ladys/ladys092/

 

〈おすすめ対処法〉

①ヘアアイロンで外ハネボブにする。

毛先が乱れても最初からカールがついているので、跳ねても目立ちにくいです。何よりもヘルメットから覗く毛先がすごくかわいいです!

 

走行風で毛先が崩れることもあるため、ケープ等で毛先を固めておくと安心です。さらに全体をふわっと巻き髪にしておくと、頭頂部のうねりが目立ちにくくなります。

 

 ②一つ結び、お団子にする。

結べる長さの方におすすめです。走行風が髪に直接当たらないので、ダメージを軽減できます。
外ハネボブのセットが難しい、セットしたけど崩れてしまった、好みではないという方にもおすすめです。

 ③帽子でぺたんこ髪を隠す。

どうしてもボサボサの髪が気になる方は、やはり帽子が便利です。

 

「そのままセットもせずストレートの状態がいい」という方には、この3つの対処法を試してみましょう!

 

・ヘアオイルで髪をつやつやにして跡を付きにくくする。
・インナーパッドを使って髪のうねりを軽減する。
・ネックチューブで髪をおしゃれに隠す。

 

ヘルメットを被っている時間が短ければ、3つのうち1つでも実践しているとほどんど髪が崩れません。
私は「ヘアオイルで髪をつやつやにする」が一番効果が実感できました!

 

【ミディアム~ロング】

ロングヘアをたなびかせながら颯爽とバイクで走る姿は、まるでルパン三世に登場する不二子ちゃんのよう。
女性なら一度は憧れたことがあるのではないでしょうか?
ヘルメットから覗く長い髪はとてもかっこいいです。
しかし、絶対に髪を結んでください!
なぜなら、髪を結ばないと酷く髪にダメージを受けてしまうからです。

引用 https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/63106.html

私も一度、髪を結ばずにバイクに乗ったことがあります。すると、手ぐしをしても髪がつっかえるほど絡まり、空気中の排気ガスの汚れ、乾燥で髪がとても傷みました。

何よりも走行中にヘルメットの前面まで髪がまとわりつき、運転に支障をきたす可能性があるので、絶対に髪を結んでもらいたいです。

 

〈おすすめ対処法〉

①一つ結び、お団子にする(アレンジ可能)

一番シンプルで取り入れやすい方法です。
くるりんぱアレンジをしてもかわいいです。巻き髪にしたローポニーテールもおしゃれです。

高い位置のポニーテールはヘルメットが被れなくなるので、低めの位置でかわいく結べるといいですね。

 

②三つ編みをする(アレンジ可能)

見た目もかわいく簡単なのでぜひチャレンジしてみてください!
バイクから降りたときに髪をほどいても、巻き髪のようなスタイルにチェンジできます。

さらに低めの位置でツインテールにしたり、お団子にしてもかわいいですね。

 

③帽子やスカーフでおしゃれに髪を隠す。

どうしても髪の崩れが気になるときは、やはり帽子で隠してしまうのが一番手っ取り早いです。スカーフを頭に巻いてもおしゃれに決まりますよ。

 

④結んだ髪をジャケットの中にしまう。

ジャケットの中に髪の毛を入れることで、走行風からのダメージを避けられます。髪のダメージが気になる方はぜひ試してみてくださいね。

 

前髪が崩れるときの対処法

前髪の崩れも女性にとって大きな悩みになりますよね。
前髪が短い方と長い方の2パターンで紹介します!

 

【短い前髪】

①ヘアアイロンで前髪を軽く巻き、ヘルメットを被るときに斜めに流す。

上からヘルメットで押さえつけられても、自然な斜め前髪になりやすいです。

私の場合、ストレートで前髪を下ろした状態でヘルメットを被ると、毛先が前に向くように跳ねてしまい、前髪が目にかかってすごく邪魔でした…。

前髪はヘアアイロンやカーラーで軽く巻いておくことをおすすめします!

 

②オン眉ストレートにする

ストレートで前髪を下ろすなら、かなり短めな前髪がおすすめです。

眉毛が隠れるほどのぱっつん前髪は、ヘルメットを被ったときに前髪が押しつぶされて目にかかってしまいます。

 

③ピンで前髪なしアレンジ

ピンを使って前髪を上にあげることで、前髪が邪魔になることがありません。

ヘルメットの着脱でピンがずれて髪型が崩れることはありますが、さっと直せるので個人的にかなりおすすめの方法です。

 

④持ち歩き可能なコードレスヘアアイロンを持ち歩く

可能な方は前髪専用のコードレスヘアアイロンを持ち歩くと、前髪が崩れても出先で直せるので安心です。

通勤通学やデートなど、「前髪が崩れたままでは嫌だな」という場面が多い方は、小さなヘアアイロンを購入されてはいかがでしょうか?

(私も大学生のときバイクで通学していたので、早めに登校して毎回ヘアアイロンで前髪を直していました…笑)

 

【長い前髪】

①編み込みをする。

一番おすすめな方法です!見た目もかわいいし、すっきりとまとまります。
ただ、ヘルメットの着脱で前髪が崩れないよう注意してくださいね。

 

②毛先を軽く巻いておく。

万が一前髪がうねっても、毛先に動きがついているだけで目立ちにくくなります。前髪は耳にかけることをおすすめします。
(髪を耳にかけないと鼻や口元に髪が入ってくることがあります…。)

立ち上げ系の前髪は結局ヘルメットで押しつぶされるので、斜め分け前髪にした方がいいですね。

 

③持ち歩き可能なコードレスヘアアイロンを持ち歩く。

短い髪の方と同じく、可能な方は前髪用の小さなコードレスヘアアイロンがあると便利です。

前髪のセットができるので、崩れを気にせずバイクに乗ることができます。

 

バイクに乗る女性必見!ヘルメットを被るときのメイク崩れ対策

こちらも髪型と同じく、どんなメイクをすれば崩れにくくなるのか気になりますね。

引用 https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/63090.html

 

特に意識するべきポイントは以下の4つです。

①ベースはとにかく薄く&保湿が大事。肌の乾燥対策を念入りに。
②眉と目は一番ヘルメットから良く見えるので、しっかりめにメイクをする。
③リップは保湿が命!ティントタイプがおすすめ。
④メイクキープミストを使う。

ここから詳しく解説していきます。ご自身が気になるところだけでも読んでみてください!
さらに実際に私が使用しているコスメも紹介していきます。(すべてプチプラです!)
全然メイク崩れが起きないのでぜひ参考にしてみてください!

 

【ベースメイク】

とにかく「薄く」「保湿」を心がけましょう!
ファンデーションを使わず、化粧下地+パウダーがおすすめです。

ファンデーションを使う場合は、中心から薄く塗り広げてぼかすと、ヘルメットの内側と顔の側面が擦れてもファンデーションがつきにくくなります。

また、化粧下地の前に、日焼け止めクリームで日焼け対策をしてもいいですね。パウダーではなくパウダーファンデーションを使ってカバー力をアップさせるのもおすすめです!

コンシーラーも上手く使いましょう!

 

〈おすすめコスメ〉
・スキンアクア トーンアップUVエッセンスa

肌を自然にトーンアップしてくれるおすすめの日焼け止めです!
塗り心地も重すぎず軽すぎず、どの季節でも使いやすいです。

・キャンメイク ルミナスルナパクト

液状ではなくパフでファンデーションを塗るので、薄く塗り広げやすいです!カバー力も抜群です!自然なつや肌に仕上がります。

・ケイト フェイスパウダーZ

さらっとした肌に仕上げてくれます!私はこれを使うと顔の油分が出にくくなり、メイク崩れを防いでくれます。

・ケイト プロダクションエキスパート

保湿力の高い化粧下地なので、乾燥する時期におすすめです。
日焼け止め効果も抜群で、紫外線、ちり、ほこりからも守ってくれます。女性ライダーにぴったりです。

・クリアラスト フェイスパウダーファンデーション

カバー力抜群なパウダーファンデーションです!
どの季節でも化粧崩れを起こすこともなく、ファンデーションを使わないときはコレ一択です。

・ヴィセ リシェレッドトリック アイコンシーラー

ヘルメットを被ったときのメイクは目と眉がよく目立つので、目もと専用コンシーラーは女性ライダーにぴったりです。

 

【アイブロウ】

ウォータープルーフ必須です!
リキッドやティントタイプも落ちにくいのでおすすめです。

〈おすすめコスメ〉
・キャンメイク パーフェクトエアリーアイブロウ

ヘルメットで擦れても眉毛が消えません!それなのに書きやすく、これ一本でアイブロウが完成してしまうお手軽さもあり、メイク直しにも◎

・セザンヌ 超細芯アイブロウ

とにかくペン先が細く、一本一本眉毛を書き足しやすい!ウォータープルーフなので汗やこすれにも強いです。550円とコスパも最強!

 

 

【アイメイク】

アイシャドウベース必須です!
マスカラやアイライナーはウォータープルーフがおすすめです。

〈おすすめコスメ〉
・キャンメイク ラスティングマルチアイベース

優秀すぎるアイシャドウベースです!眉尻キープも同時にできます。

・キングダム リキッドアイライナー

こすっても汗が流れてもまったく落ちません!それなのにメイクオフは簡単です。

・ヒロインメイクのマスカラ

どのマスカラを使ってもパンダ目になりにくいです。

 

【リップ】

保湿力の高いリップやティントリップがおすすめです!
マットタイプは乾燥が気になりやすいので、使いたい場合は事前の保湿やグロスを付けるといいですね。

〈おすすめコスメ〉
・花王 ニベア ディープモイスチャーリップ

冬場の乾燥にも耐えてくれます!色付きリップにするとナチュラルなメイク感も出ます。

・オペラ リップティントN

保湿力と発色がとてもいいです!ティントで色持ちも良く、これ一つでツーリング先でのお直しも簡単です。

 

まとめ

以上がヘルメットを被るときの悩みを解決する方法になります。ここで大事なポイント10個をまとめてみます!

①バイクに乗る女性なら、一番安全性の高い「フルフェイスヘルメット」がおすすめ。

②ジェットヘルメットは視認性がよく、おしゃれなバイクによく似合う。

③迷ったら「システムヘルメット」。フルフェイスとジェットの良いとこどり。

④最適なヘルメットの選び方は、「安全性」「デザイン」「自分のバイクに合うものか」

⑤ヘルメットは適切なサイズを選ぶために、必ずお店でフィッティングをする。

⑥ヘルメットで髪型が崩れるときは、巻き髪スタイルにすると自然に馴染みやすい。

⑦帽子、ネックチューブなどのアイテムを使って、崩れた髪型をおしゃれに隠す。

⑧インナーパッドを使うと髪のうねりを事前に防ぎやすい。

⑨ヘアオイルで普段から髪のケアをしておくと、ヘルメットの跡が髪に付きにくい。

⑩メイク崩れには、ウォータープルーフのコスメや肌の乾燥対策を重視する。

 

今回は、女性がヘルメットを被るときの対処法についてまとめました。
ここで紹介したヘルメットの選び方や、髪型・メイク崩れ対策を実践してみてください。

これから、女性ならではのバイクの悩みを解決していく記事を投稿していくので、他の記事もぜひご覧になってくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました